耳鼻咽喉科坂口クリニック

予防接種

新型コロナワクチン令和5年秋開始接種のご予約について

接種期間

令和5年10月初旬〜令和6年3月31日
ご予約はWEB予約または受診時にご相談ください。

使用ワクチン

コミナティRTU筋注(1価:オミクロン株XBB.1.5)

接種対象

12歳以上で、近江八幡市発行の白色(初回接種)または水色(追加接種)の接種券をお持ちの方、かつ当院受診歴のある方(診察券を既にお持ちの方)に限らせていただきます。

ご注意

  • 前回接種から3か月以上経過した日付のご予約をお取りください。
  • 当日、体調不良以外のキャンセルはご遠慮くださいますようお願いします。
    また、理由の如何に関わらずキャンセルされた場合にはご予約の変更、振替などには応じられません。次回募集時にご自身で改めてご予約をお取りいただくことになりますので、あらかじめご了承ください。
    ※キャンセルされる場合は、0748-36-3341まで必ずご連絡をお願いします。
  • 重篤なアナフィラキシーショックを起こしたことがある方、特にPEG(ポリエチレングリコール)のアレルギーがある方は接種できないことがありますので事前にご相談ください。

接種当日の持ち物

  • 白色もしくは水色接種券(予診票に当日体温、署名も記入の上お越しください)
  • 保険証・お薬手帳(お持ちの方)
    ※当日は肩の出しやすい服装でお越しください

接種当日の準備について

持ち物

  • ワクチン接種券
  • 身分証明書(運転免許証など)
  • 予診票
  • お薬手帳(お持ちの方)

接種についてのご注意

  • 受診前に体温を測定し、予診票をご記入ください。
  • 接種には時間厳守でお越しください。遅れられた場合は接種できない可能性があります。
  • アレルギーによるショックやアナフィラキシーを生じた方は接種できないことがあります。

インフルエンザワクチン接種予約

インフルエンザは、インフルエンザウイルスへの感染による疾患で、発症すると38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、寒気などの全身症状が現れます。
併せて普通の風邪と同様に、喉の痛み、鼻水、咳などの症状も見られます。
お子様では痙攣や中耳炎、稀には急性脳症を、高齢者や免疫力の低下している方では肺炎を併発するなど、重症化するケースがあります。

インフルエンザワクチンの接種で予防

インフルエンザを予防する有効な手段の一つに、流行前のワクチン接種があります。 インフルエンザウイルスは毎年少しずつ性質を変え、異なるタイプが流行するため、予防接種も毎年行う必要があります。

インフルエンザワクチンの接種時期

インフルエンザワクチンは、接種してから効果が出るまでに約2週間かかり、その効果は約5ヶ月間持続します。日本ではインフルエンザの流行期が例年12月~翌年3月頃ですので、毎年10月上旬~12月に接種することが大切です。

インフルエンザ予防接種のご予約について

9月30日(土)正午よりWebにて開始予定です


予約は1枠あたり1人です。
複数でご希望の場合には人数分の予約をお願いします。
予約は時間制ですが、一般診療の状況によりお待たせすることもありますので、ご容赦ください。なお、ご予約の時間に来院されなかった場合は、キャンセルさせていただきます。

同日に診察をご希望の方は必ず当日の診察順番予約をお取り頂き、予約番号をご確認の上ご来院ください。(接種予約時間より診察予約番号が優先されます)

ご予約はWEB予約または受診時窓口でご相談ください。電話でのご予約はできません。
予約には当院の診察券が必要です。診察券のない方は、お手数ですが事前にご来院いただき、診察券の発行手続きをお願いします。

なお当院では6歳未満の方への接種は行なっておりませんのでご了承ください。
また、18歳未満の方は問診票に保護者の署名が必要です。
2回目接種ご希望の方(13歳未満の方は推奨)は、1回目接種予約から2~4週間後に2回目の接種予約をお取りください。

予約が予定数に達した際にはワクチン接種予約のボタンが表示されなくなります。
本日の順番予約のボタンからは接種のご予約はできませんのでご注意ください。

【接種期間】
2023年10月10日~2024年1月30日(水曜、日曜、祝日と土曜午後は休診)

【接種費用】
◆一般(13歳以上)
3,000円
◆小児(6歳以上13歳未満:2回接種推奨)
1回あたり3,000円
◆高齢者(65歳以上)
1,540円※注
◆身体障害1級相当の60歳以上の方
1,540円※注
※注:近江八幡市在住の方に限ります


ページ
TOPへ