アレルギーとは
私たちの身体には、もともと体内に侵入した抗原(細菌や異物、花粉など)を排除しようとする免疫機能が備わっています。しかし、ときには特定の抗原に対して免疫機能が過剰に反応してしまうことがあります。これがアレルギーです。当クリニックでは、アレルギー性鼻炎などの診療を行っております。アレルギーは体質的な問題なので、治療期間が長期に及ぶこともありますが、きちんと通院・加療して症状を軽減させることが大切です。また当院では、薬の治療だけで効果が不十分な方に対して、鼻炎のレーザー治療や舌下免疫療法も行なっていますので、症状が長く続く方はご相談ください。
こんな症状はご相談ください
- 目の腫れ、かゆみ、充血、目ヤニ、まばたきが増えた
- くしゃみや咳が止まらない
- 鼻水、鼻づまり
- 鼻や目をこすって皮膚の赤みや鼻血が出た
- 呼吸が苦しそう、いびきが大きい、口呼吸している
- など
アレルギー性鼻炎について
アレルギー反応を引き起こす原因物質が体内に侵入することにより、くしゃみや鼻水、鼻づまりなどの不快な症状が現れる疾患です。風邪をひいたときでも、このような症状は出ますが、アレルギー性鼻炎の場合、通常は喉の痛みや発熱などを伴いません。
主な原因物質は、ハウスダスト、ダニの糞・死骸、ペットのフケ、室内のカビなどです。季節に関係なく発症するため、通年性アレルギー性鼻炎とも呼ばれます。
治療にあたっては、まず初めにアレルゲンを特定します。そして、アレルギーを引き起こしている物質との接触を出来る限り控えるようにします。例えば、抗体検査によってダニが原因だと特定されたならば、ダニとの接触を減らすため、部屋の掃除や換気を徹底します。
その上で、抗アレルギー剤を内服したり、鼻噴霧薬を点鼻し、症状の改善を目指します。重症のケースでは、レーザーを用いた鼻粘膜焼灼によって鼻の通りを良くすることもあります。この他、アレルゲンを少しずつ注射して免疫を付けていく減感作療法が行われることもあります。
花粉症
植物の花粉が原因となり、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、眼のかゆみ、充血などの症状を引き起こすアレルギー疾患です。重症の場合は頭痛や発熱、皮膚のかゆみ、喉の不快感、下痢、精神的なイライラ感などが出現することもあります。
花粉症を引き起こす原因物質は多岐にわたりますが、最も多いのはスギ花粉です。一般的には、春一番が吹く2月頃から桜の花が散る4月頃までと言われますが、地域によってばらつきがあります。この他、ヒノキや松、イネ科植物、ブタクサ、ハンノキ、白樺などが原因となることもあります。
治療にあたっては、まず第一にアレルゲンとなっている花粉が身体の中に侵入する機会を減らすようにします。花粉が飛んでいる時期に外出するときは、鼻や口を覆うマスクをします。帰宅したら洋服などを着替えるとともに、シャワーなどで顔や髪などに付着した花粉を洗い落とします。
これらとともに、抗アレルギー剤の内服、鼻噴霧薬の点鼻などを行います。症状がひどいときは、局所ステロイドの点鼻薬を併用します。ステロイドに対して拒否感を持っている方もいますが、用いられる量はごく少量であり、標準的治療ガイドラインに則って適切に行われます。