耳鼻咽喉科坂口クリニック

アレルギー・花粉症外来

アレルギーとは

私たちの身体には、もともと体内に侵入した抗原(細菌や異物、花粉など)を排除しようとする免疫機能が備わっています。しかし、ときには特定の抗原に対して免疫機能が過剰に反応してしまうことがあります。これがアレルギーです。当クリニックでは、アレルギー性鼻炎などの診療を行っております。アレルギーは体質的な問題なので、治療期間が長期に及ぶこともありますが、きちんと通院・加療して症状を軽減させることが大切です。また当院では、薬の治療だけで効果が不十分な方に対して、鼻炎のレーザー治療や舌下免疫療法も行なっていますので、症状が長く続く方はご相談ください。

こんな症状はご相談ください

  • 目の腫れ、かゆみ、充血、目ヤニ、まばたきが増えた
  • くしゃみや咳が止まらない
  • 鼻水、鼻づまり
  • 鼻や目をこすって皮膚の赤みや鼻血が出た
  • 呼吸が苦しそう、いびきが大きい、口呼吸している
  • など

アレルギー性鼻炎について

アレルギー反応を引き起こす原因物質が体内に侵入することにより、くしゃみや鼻水、鼻づまりなどの不快な症状が現れる疾患です。風邪をひいたときでも、このような症状は出ますが、アレルギー性鼻炎の場合、通常は喉の痛みや発熱などを伴いません。
主な原因物質は、ハウスダスト、ダニの糞・死骸、ペットのフケ、室内のカビなどです。季節に関係なく発症するため、通年性アレルギー性鼻炎とも呼ばれます。

治療にあたっては、まず初めにアレルゲンを特定します。そして、アレルギーを引き起こしている物質との接触を出来る限り控えるようにします。例えば、抗体検査によってダニが原因だと特定されたならば、ダニとの接触を減らすため、部屋の掃除や換気を徹底します。

その上で、抗アレルギー剤を内服したり、鼻噴霧薬を点鼻し、症状の改善を目指します。重症のケースでは、レーザーを用いた鼻粘膜焼灼によって鼻の通りを良くすることもあります。この他、アレルゲンを少しずつ注射して免疫を付けていく減感作療法が行われることもあります。

花粉症

植物の花粉が原因となり、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、眼のかゆみ、充血などの症状を引き起こすアレルギー疾患です。重症の場合は頭痛や発熱、皮膚のかゆみ、喉の不快感、下痢、精神的なイライラ感などが出現することもあります。

花粉症を引き起こす原因物質は多岐にわたりますが、最も多いのはスギ花粉です。一般的には、春一番が吹く2月頃から桜の花が散る4月頃までと言われますが、地域によってばらつきがあります。この他、ヒノキや松、イネ科植物、ブタクサ、ハンノキ、白樺などが原因となることもあります。

治療にあたっては、まず第一にアレルゲンとなっている花粉が身体の中に侵入する機会を減らすようにします。花粉が飛んでいる時期に外出するときは、鼻や口を覆うマスクをします。帰宅したら洋服などを着替えるとともに、シャワーなどで顔や髪などに付着した花粉を洗い落とします。

これらとともに、抗アレルギー剤の内服、鼻噴霧薬の点鼻などを行います。症状がひどいときは、局所ステロイドの点鼻薬を併用します。ステロイドに対して拒否感を持っている方もいますが、用いられる量はごく少量であり、標準的治療ガイドラインに則って適切に行われます。

鼻炎レーザー治療・舌下免疫療法

鼻炎レーザー治療

鼻炎レーザー治療は主にアレルギー性鼻炎などが原因で、その治療として薬物療法や体質改善療法では、強い鼻詰まりなどが解消できないという場合に用いられる治療法です。鼻炎レーザー治療自体は局所麻酔を行い、日帰りで可能です。治療時間は麻酔時間を含めて30分程度です。
これは鼻詰まりの原因とされる、鼻の穴の中の両側の鼻腔にある下鼻甲介粘膜の腫れをレーザーによって焼灼することで、腫れを収縮させて、鼻の通りをよくする治療法で鼻粘膜焼灼術とも呼ばれています。
なおレーザー治療は、小学生の高学年以上からが対象となります。

舌下免疫療法

舌下免疫療法は減感作療法のひとつで、アレルゲン(抗原:アレルギー症状を引き起こす原因物資)を体内に少しずつ投与していき、アレルゲンに対して徐々に身体を慣らしていき、それに対する免疫をつけていく治療法になります。この治療には1ヶ月に1回の通院が必要で、効果が出るまで少なくとも半年以上はかかりますが、体質を根本的に治していく治療法のため将来にわたって長期間の効果が見込めます。
なお、同療法については、スギ花粉が原因の季節性アレルギー性鼻炎の患者様か、ダニ抗原による通年性アレルギー性鼻炎の患者様が対象となります。
スギ花粉による舌下免疫療法を行う患者様は、スギ非飛散期の6~11月の時期に開始しなくてはなりません。 希望される場合は、まず舌下免疫療法が患者様にとって適切かどうかを確認する血液検査を行います。

具体的な治療方法ですが、アレルゲンとされるスギ花粉もしくはダニの成分が含まれる錠剤あるいはエキスを舌下で1~2分ほど保持した後に服用します。 服用回数は1日1回です。 初めての服用時は、副作用などの影響を確認する必要もあるので、医師の指導の下で行われます。

※舌下免疫療法は保険適用となりますが、年齢制限があり5歳からとなっています。

お子様向けの簡便なアレルギー検査(イムノキャップラピッド®︎)について

アレルギーは喘息、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなど様々な症状をおこします。アレルギー治療の第一歩は、まずアレルギーをおこす原因物質(アレルゲン)を知ることから始まります。一般には血液検査でアレルゲンを調べますが、お子様は採血が苦手なため、検査ができないことがよくあります。そこで当院では、注射器を使わずに、指先から採血して、20分で結果がわかる簡便なアレルギー検査(イムノキャップラピッド®︎)を導入しました。検査ご希望の方は、お気軽にご相談ください。

花粉症に対するオマリズマブ(ゾレア®)注射療法について

ゾレアは花粉症に対する世界初の抗体医薬として、2019年12月に認可されました。従来の治療薬は全て、アレルギーが生じた後に症状を抑える作用でしたが、ゾレアはアレルギーを引き起こすIgEという免疫物質をブロックして、アレルギーそのものが生じないようにする作用を持つことが特徴です。治療は一ヶ月に1~2回の注射で、いままでの治療で効果が不十分な重症の花粉症の方にも効果が期待できます。治療を受けるには、年齢が12歳以上で、採血によって重症のスギ花粉症と診断されること、などの要件を満たす必要があります。薬を使っても鼻炎症状がおさまりにくい方は、まずはお気軽にご相談ください。

オムリズマブ(ゾレア)の作用

IgEはアレルゲンと結合することによってマスト細胞を刺激し、細胞からアレルギー症状の原因となる物質を放出させます。オマリズマブは、このIgEの働きをブロックすることで、アレルギー症状が出ないようにします。


ページ
TOPへ