外耳・中耳の病気
急性中耳炎
中耳に炎症が起こる病気を「中耳炎」と総称していますが、この中で最もよく見られるのが急性中耳炎です。細菌やウイルスが鼓膜の奥の小さな空間に入り込んで増殖すると、急性の炎症が生じて膿が溜まります。そのため、耳の痛みや閉塞感、発熱、耳だれ(耳漏)などの症状が現れるのです。
特にお子さまの場合、風邪をひいたときなどに鼻咽腔の細菌が中耳にまで侵入しやすく、急性中耳炎を発症するケースがよくあります。乳児などは、耳の痛みを言葉でうまく伝えられないので、泣きわめいたり、しきりに耳に手をやったりします。このような異変に気付いたときは、耳の疾患が疑われますので、お早めに耳鼻科を受診するようにして下さい。
治療に関しては、主に抗生剤や消炎剤を服用したり、炎症を和らげる薬を耳の中に入れます。中耳に膿が溜まっているときは、鼓膜を少しだけ切開し、膿汁を外に排出させます。これにより、痛みや不快感が徐々に治まります。 最近は何度も急性中耳炎を繰り返すお子様が多く、そのような場合には切開した鼓膜にチューブを入れる手術を行います。
滲出性中耳炎
鼓膜の奥の中耳腔に炎症が継続的に起こり、中耳組織から染み出た液体が耳の中に溜まっていく疾患です。周囲の音が聞こえにくくなるのですが、痛みや発熱はあまり伴わないため、放置してしまい、医療機関を受診するのが遅れてしまうこともあります。
滲出性中耳炎は就学児童が難聴となる最大の原因です。お子様の耳が聞こえにくいのではないかと感じられたときは、お早目に耳鼻科で検査を受けるようにして下さい。
具体的な検査に関しては、通常、鼓膜を観察することによってほぼ診断はつきます。しかし、その後の治療方法を決定するため、聴力検査やティンパノメトリー検査、耳管機能検査、CT撮影、内視鏡検査などを行います。
治療に関しては中耳に貯まった浸出液を排出するために鼻から中耳に空気を送り込む「耳管通気法」を行います。鼻や咽頭の病気によって中耳に細菌が侵入している場合は、鼻などの治療も並行して行います。また治りにくい場合には小手術で鼓膜にチューブを入れることもあります。
慢性中耳炎
鼓膜に生じた穴や亀裂がうまく塞がらず、継続的に膿が出続けたり、難聴を引き起こしてしまう疾患です。急性中耳炎の治療が不完全で治癒していなかった場合に起こりやすいので、注意が必要です。
耳の痛みや発熱があまり見られないこともあるのですが、鼓膜に穴が開いているので、常に外部の細菌やウイルスが侵入しやすい状態が続きます。そのため、症状が悪化して病院での手術が必要となるケースもあります。
治療に際しては完全に治す治療法として、鼓膜形成術という手術があります。穴が小さければ日帰りでの手術も可能です。鼓膜の穴が大きいケースなどでは、鼓室形成術という手術を選択することもあります。中耳の病変組織を取り除き、中耳炎によって破壊された耳小骨を修復することによって、耳の機能回復を目指すのです。
外耳炎
耳の入り口から鼓膜の外側までの部位に炎症が生じ、一般的には強い痛みや痒みが生じる病気です。耳かきなどの際に外耳道の皮膚を傷つけてしまい、そこから細菌が侵入して外耳が腫れてくるケースが多く見られます。
症状が進行するに伴い、耳の中から異臭が漂ったり、黄色っぽい耳だれが出るようになります。耳に膿瘍が出来る限局性外耳炎の場合は、おできが破れて血液の混じった膿が出ることもあります。
治療にあたっては、脱脂綿や吸引器などを用いて慎重に耳掃除をおこない、外耳道を清潔にしてから点耳薬を投与したり、軟膏を塗布します。症例によっては抗生物質を投与することもあります。痛み強いときは、鎮痛剤も投与します。